今回のフォーラムは、管理栄養士・公認スポーツ栄養士である宇佐先生が、今年1月、能登半島地震が起きて半年後の6月に訪れた能登・珠洲の現場で感じたこと、体験してきたことを踏まえて、いざという時に役立つ普段の備えや知っておくと良いと思った情報を一緒に考える貴重な機会となっております。
1 主催 愛媛県高等学校PTA連合会 進路・女性委員会
2 日時 令和6年10月19日(土)10:15~12:00 (受付は9:45から)
3 場所 ウェルピア伊予 銀河の間(230人収容出来る広いお部屋です。) 伊予市下三谷(Tel 089-983-4500)
4 参加者 各校3名程度 (参加者がいない場合も「参加者なし」とご回答願います)
5 内容 講演 『できることから始めよう!~普段の備えが非常時の備え~』
(南海トラフ地震、津波、台風、大雨による洪水や土砂災害
いつ、どこで、誰にでも起こりうる災害に対して、準備はできていますか?)
講師 宇佐 亮子 先生 管理栄養士 / 公認スポーツ栄養士
6 申込期日 10月11日(金)必着 メールでお送りした「(別紙)申込票」をご利用ください。
愛媛県高等学校PTA連合会事務局宛 メールにて申し込みください。
E-mail:ehime-koupren@poem.ocn.ne.jp
7 参加費 無料
8 駐車場 駐車場 有り